カバラ・デヌダータ

クリスチャン・ローゼンロス著(訳)

 

1 書 評

(1)著者について

 著者のクリスチャン・フライヘル・クノール・フォン・ローゼンロス(Christian Freiherr Knorr von Rosenroth)(1636〜1689年)は、シレジア地方の牧師の息子として生まれた。かれは17世紀の傑出した神秘学者であり、ヨーロッパ遍歴の途次にヤコブ・ベーメの強い影響を受け、英国のヘンリ・ムーア、ベルギーのヴァン・ヘルモントらとも親交があった。

 かれはカバラにも造詣が深く『ゾーハルの書』からルーリア派の文献に至る広範な原典を猟歩し、3卷本『カバラ・デヌダータ』を編纂したことで有名である。

 晩年は、ヴァーバリア選定侯クリスチャン・アウグストの助言者としても活躍した。

 1636年7月 出 生

 1689年5月 死 亡

 主要著作

 1672年 『霊魂の存在に関する唯一の論文』

       (Dissertatio singularis de existentia animarum)

       『福音の調和』(Harmonia Evangeliorum)

 1677年 『カバラ・デヌダータ 第1巻』(Kabbala Deunudata T)

 1678年 『カバラ・デヌダータ 第2巻』(Kabbala Deunudata U)

 1684年 『カバラ・デヌダータ 第3巻』(Kabbala Deunudata V)

       『ゾーハルの書集成』(Liber Sohar sive Collectanea)

       『シリア版新約聖書』(Novum Testamentum Syriace)

(2)『カバラ・デヌダータ』について

 これまで長らく絶版であり、名前のみ高く目にする機会が無かった『カバラ・デヌダータ』が2卷本で再刊された(原典は3巻本)。原典のファクシミリ出版であり、構成、図版等はそのままである。いわゆるコレクターズ・アイテムであろう。  この書物は17世紀以降のキリスト教カバリストたちの聖書であった。自分でヘブル語原典をあたる能力がなくても、ラテン語さえ読めれば(当時の教育を受けた紳士は、ラテン語が読めた。)カバラの詳細な中身に触れることができるのだ。おまけに『ゾハールの書』の一部が対訳つきで掲載されており、非常に便利なアイテムであった。

 この書物の英語訳は、いずれも部分的なものだが2種類出ている。

 ひとつは『エシュ・メツレフ − 浄化された炎』であり、これは『デヌダータ』第1巻に細切れに掲載された原典を再編集したものである。16世紀頃にヘブル語かアラム語で著されたユダヤの錬金術の著作である。残念ながら原典は散逸しており、ラテン語訳しか残っていない(ラファエル・パタイ『ユダヤの錬金術師』1994年プリンストン大学出版参照)。

 もうひとつは、英語圏のオカルティストに強い影響を与えた『ベールを脱いだカバラ』である。マグレガー・マサースの英訳した同書は、最近、判田格氏の翻訳により日本語訳が出版されている。  同書は、第2巻第2部に掲載された『ゾーハルの書』の部分対訳(ヘブル語〜ラテン語)『隠された神秘の書』、『大聖集会』及び『小聖集会』に、前後の論文からの解説を付け足して作成したハンディな入門書となっている。

 もちろん、ヘブル語原典の入手が容易になった今日では、ラテン語からの「また訳」を参照する必要が少なくなり相対的な価値は低下している。しかし、17世紀から19世紀の研究者には、必読の書であった訳であり、その影響力を無視して文献精査をする訳にはいかないだろう。

 さて、同書の入手法だが。ネット経由では無理のようだ。カタログ・データを巻末に示しておいたので、大手の洋書店に確認してもらいたい。

 なお、筆者と同様に大学図書館を経由して読むつもりならば、ウェッブキャット検索によると、阪大、帝京大、同大、奈教大、白百合の大学図書館が所蔵している。

2 構 成

  第1巻

   索引及び辞書

     ラテン語早見表

     聖書索引

     レキシコン

   公開論争(Contenta Exhibet)

     1 ゾーハル概観(De Versione Sohar)

     2 カバラ的図表(Tabulae Kabbalistica)

     3 数とセフィロト(Ratio Nominum & Sephirarum)

     4 第1のトラクト・ドルスキムの書(Tractus 1 Libri Druschim)[

     5 質疑及び考察・ドルスキムの書

      (Quaestiones in Tract Libri Druschim)

     6 女友達の返書(Amica Responsio)

     7 霊魂のトラクト(Tractus de Anima R.Moscheh Korduero)

     8 カバラ的命題(Theses Cabbalisticae)

     9 女友達の返書に対する追加質問

      (Ulterior Disquistio de rebus in Amica Responsione contentis)

     10 メルカバ解明(Mercavae Expositio)

     11 カバラ的問答(Catechismus Cabbalisticus)

     12 基礎哲学

      (Fundamenta Philosophiae sive Cabbalae Aeto-Paedo-Melissae)

   天界の門(Porta Coelorum)

     編者序文(Praefatio Editoris ad Lectorem)

     第1の論文(Dissertatio Prima)

     第2の論文(Dissertatio Secunda)

     第3の論文(Dissertatio Tertia)

     第4の論文(Dissertatio Quarta)

     第5の論文(Dissertatio Quinta)

     第6の論文(Dissertatio Sexta)

     第7の論文(Dissertatio Septima)

     第8の論文(Dissertatio Octava)

   木の図版に関する詳細解説(Continet Explicationem Arborum seu Tabularum

     図表1(Figura T)・・・円形の木

     図表2(Figura U)・・・上下二つの円形の木

     図表3 中央の柱(Figura V Columna Media)

     図表4 中央の柱(Figura W Columna Media)

     図表5(Figura X)

     図表6 第1の柱(Figura Y Columna principalis)

     図表7 第1の柱(Figura Z Columna principalis)

     図表8(Figura [)

     図表9(Figura \)

     図表10(Figura ])

     図表11(Figura ]T)

     図表12(Figura ]U)・・・有名な横顔の図版

     図表13(Figura ]V)・・・中央分割された木の図版

     図表14(Figura ]W)・・・アイン・ソフから多重分岐していく複数の木

     図表15(Figura ]X)・・・内接円で解説される木

     図表16(Figura ]Y)・・・照応する複合木の図版

  第2巻

   序 文(Praefatio ad Lectorem)

   第1部(Parte Prima)

    T 第1のトラクト『ゾーハルの書の大要』(Synopsis Liber Sohar)

      第1の標題 光の法(Titulus Primus. Lumen Legis)

      第2の標題 祈りの家(Titulus Secundus. Domus Precum)

      第3の標題 施しの小径(Titulus Tertius. Semita Eleemosynarum)

      第4の標題 贖罪の門(Titulus Quartus. Porta Poenitntiae)

      第5の標題 審判の順序(Titulus Quintus. Ordo Judiccii)

      第6の標題 貞潔と神聖の門

      (Titulus Sextus. Porta Castitatis & Sanctitatis)

      第7の標題 祭壇の作業(Titulus Septimus. Opus Mensae)

      第8の標題 過越しの祭について(Titulus Nonus. De Festo Paschatos)

      第9の標題 正しい小径(Titulus Decimus. Semita Justorum)

      第11の標題 応報の門(Titulus Undecimus. Porta Retributionis)

      第12の標題 欲望の門(Titulus Duodecimus. Porta Concupiscentiae)

      第13の標題 霊の門(Titulus Decimus Tertius. Porta Spirituum)

      第14の標題 イスラエルの地の優越について

      (Titulus Decimus Quartus. De Excellentia Terrae Jisraelis)

      第15の標題 祖国の偉業(Titulus Decimus Quintus. Gesta Patrum)

      第16の標題 死の門(Titulus Decimus Sextus. Porta Mortis)

      第17の標題 神殿について(Titulus Decimus Septimus. De Sanctuario)

      第18の標題 教綱要理の門

      (Titulus Decimus Octavus. Porta Collectaneorum)

      第19の標題 印章の歴史(Titulus Decimus Nonus. Historiae Insignes)

    U 第2のトラクト『ゾーハルの書入門』(Introductio Libri Sohar)

      第1節 原初の無限宇宙について(Sectio Prima. De Mundo Infiniti primo)

      第2節 アウィル・カドモン(Sectio Secunda. AVIR QDMVN)

      第3節 文字ヨドの名前(Sectio Tertia. Sectio literae Jod Nominis)

      第4節 隠された最初のアダムについて

      (Sectio Quarta. De Adamo primo occulto)

      第5節 輝ける球(Sectio Quinta. Sphaera Splendoris)

      第6節 創造のわざ(Sectio Sexta. Operis Creationis)

   第2部(Parte Secunda)

    T 第1のトラクト『隠された神秘の書』(Liber Mysterii seu Occultationis)

    U 第2のトラクト『大聖集会』(Synodus Magna Sancta)

    V 第3のトラクト『小聖集会』(Synodus Minor Sancta)

    W 第4のトラクト『隠された神秘の書注解』(Commentarius in Librum Mysterii)

    X 第5のトラクト『神秘の書及び聖集会に関する一般注解』

      (Commentarius generalis in Librum Mysterii & Synodos)

    Y 第6のトラクト『三篇の初期断章』(Tres Discursus initiales)

   第3部(Parte Tertia)

    T 第1のトラクト『カバラ的気息論』(Pnevmatica Kabbalistica)

    U 第2のトラクト『霊魂の進化について』(De Revolutionibus Animarum)

 

  注:( )内は『デヌダータ』に示された略称を用いている。

    現代ラテン語と表記の異なる単語が混入しているので注意されたい。

 

3 書誌学的データ

 書 名:Kabbala denudata

 著者名:Christian Freiherr Knorr von Rosenroth.

 初 版:Nachdruckauflage der Ausgabe Sulzbach 1677-1684

 現行版:Hild esheim ; New York : Olms, 1999

 版 型:3 v. in 2 ; 19 cm.(Volkskundliche Quellen ; I-II, Aberglaube)

     初版の3巻本を全2巻で再版(ファクシミリ出版)

 注記: Commentary and text in Latin of the Zohar with parts of the appendices    (e.g. the Idra raba, the Idra zuta) in Hebrew and Latin

 ISBN: 3487052458(v. 1) ; 3487052466(v. 2)

 著者標目: Knorr von Rosenroth, Christian, Freiherr, 1636-1689


気まぐれ書評に戻る

学院の扉に戻る