「黄金の夜明け」団の追跡


ラファル・T・プリンク 著

秋端 勉 訳      

 「…そして、単に好奇心により、「黄金の夜明け」のパズルから今も紛失しているピースが表す絵柄を見たいと望む者たち。語るべきことは多く残されている」

R.A.ギルバート『黄金の夜明け−魔術師たちの黄昏−』11p

 エリック・ハウの詳細なドキュメンタリー仕立ての「黄金の夜明け」の歴史(1) が1972年に出版されたとき、この最も影響力の強い魔術秘密結社に関する起源や初期の歴史の総ては、遂に暴かれ、一般に公開され、特に総ての構造物が基盤にしている欺瞞が厳密に証明されたと考えたものだった。しかしながら、11年後にイスラエル・リガルディーのファルコン・プレス版『黄金の夜明けについて何を知るべきか』(2) が、ジェラード・サスター(3) の反論を掲載した。それはハウの証拠が非常に論拠のあるにも拘わらず、かれの結論を過激に反駁し、その殆どを無効にしてしまうものだった。

 サスターによって提示された最も興味深い論争は、ゲルショム・ショーレムの書物『ベルリンからイェルサレムへ』からの引用についてであり、この中で偉大なユダヤ学者は「いわゆるフランクフルトのユダヤ系メイソン・ロッジ、その名をカブラス・ゼーレ・ボクール・オール(英語訳が「黄金の夜明けのヘルメス的結社」)(4) について言及している。私は引用した原典を確認できなかったが、その正確さを疑う理由もない。暗号文書(5) に書かれていた団の名前は、ChBRTh ZRCh AVR BQDで、ウェストコットの『歴史講義』(6) によるとカブラス・ツェレク・オール・ボークル、英語訳が「夜明けの輝く光協会」である。これは偶然の一致で片付けるにはあまりにも酷似しており、サスターや他の「黄金の夜明け」団の歴史家がこの糸口を辿っていかないのが不思議である。

 以下の情報はドイツの二、三の情報源から得たもので、「黄金の夜明け」団の起源に関する新たな可能性を示すものである。ショーレムの言及したフランクフルトのユダヤ系メイソン・ロッジは確かに存在しており、「ナポレオンの時代から」(7) 良く知られていた。それは1807年に、 フランスのグランド・オリエント、Aurore naissante (独語訳、Zur aufgehenden Morgenr te)の主催で創立された。創立者は、高名なユダヤ系フリーメイソンのルドヴィッヒ・ベルネ、ガブリエル・リーゼル、ベルトルド・アウエルバッハで、男爵フォン・フントの「厳修道会儀礼」とも関係があった。フランクフルトでは、「厳修道会」の輝ける結社員男爵フォン・ディトフルスやバーバリア・イルミナティの指導者男爵フォン・クニッゲの創設した、色々な「儀礼」の連合体が1779年に結成された。(8) 「厳修道会」との関係は、フォン・フントの儀礼と「黄金の夜明け」団双方にとって、秘密の首領の意味と役割を考える上で重要であり、これらの結社の魔術と錬金術の位置付けについて興味を引くものである。

 GDの創設者は、1810年から結社はロンドンにロッジを持っており、その指導者はヨハンF.フォークだと主張していた。(9) 歴史家はここでも初期の首領に興味を示そうとしない。この件については、ハウとギルバートは、「注解と質問」書簡(おそらくウェストコット直筆の)から引用しているが、キング(10)とコルクーハン(11)は言及していない。この人物は、 曖昧な根拠だが実在すると思われる。ラビ・ド・フォーク、またはケイン・チェヌエル・フォークは、18世紀から19世紀にかけてロンドンに在住したカバリスト、魔術師、実践家である。マッケンジーの『ロイヤル・メイソニック・サイクロペディア』によると、ハンブルグ生まれのかれの息子ヨハン・フリードリッヒ・フォークは、ロンドンの「カバラの大学」の長であり、1824年に死亡している。しかし、メイソン研究家のゴードンP.G.ヒルズは両者が同一人物であると考えている。(12)  疑問点はそれゆえに、フランクフルトのユダヤ・ロッジは、ロンドンと接触を持っていたかということだ。驚くべきことに、1817年にユダヤ・ロッジの《Aurore naissante》が、 サセックス侯、 英国グランド・ロッジのグランド・マスターの保護下に設立された。かれはフランクフルトの母体ロッジに問い合わせることなく設立している。(13)フランクフルト・ロッジのロンドン代表は、アントン・ウルフという名の商人であった。しかしながら、1822年にロンドン・ロッジは、フランクフルトの命令で閉鎖されている。(14)しかし、そのロッジは自分自身で生き延びたかもしれない。

 これらから、「黄金の夜明け」の起源について良く知られた物語を書いた人物は、フランクフルト・ユダヤ・ロッジについていくばくか知っていたようだ。しかし、その情報はねじ曲げられている。それゆえ、ウェストコットの『歴史講義』(訳注:『ホルスの槍』第1巻第4号に掲載)は、最初の文書ではなく、歴史的に隔絶した幾つかの情報源、長く放浪し、ウェストコットの手に入るまで幾人もの手を経たものから書き起こされたのである。この可能性はハウによるウェストコットの注釈(15)でも確認できる。1916年の、すなわちマサースの死後、そしてかれが最早いかなる「黄金の夜明け」とも接触していないとき。ウェストコットは次のように書いている。「1916年にフランクフルトのメイン州の非常に古い薔薇十字のロッジが現有物不存在となった。このロッジにおいて、リットン第1卿は達人を受階し、『ザノーニ』を書いたのである」エリック・ハウは、「フランクフルトの薔薇十字のロッジ」を確認できなかった。しかし、証拠はそのロッジが、Chabrath Zeher Boquer Aourと名付けられたユダヤ・メイソン・ロッジであることを示している。リットン卿が1873年に死んだとき、暗号文書はかれにより作成され、フランクフルトで得た教儀や儀式を記述してあったのかもしれない。すると、ウェストコットが入手した同文書は正しく1887年より古いものだ。同文書には、薔薇十字団のものであるという記述はない、僅かに薔薇十字の象徴についての記述という小さな関連があるのみである。従って、「黄金の夜明け」の《薔薇十字的》性格は、ほとんどの部分がマサース、及びウェストコットによって書き起こされたものではないだろうか。特に後者は、その課題を熟知し、英国薔薇十字協会の最重要な配置にあったことは衆知のごとくである。リットン卿の死後、(または、早い時期に)かれの覚書は、交友関係にあり、「『ザノーニ』のグリンドンのモデル」(W.A.アイトン説)(16)でもあるフレデリック・ホックリーに渡った。誰が覚書を暗号に変えたのか決めるのは難しい。しかし、たぶんホックリーが暗号化して、そこに興味を持っていたエノク語の文書をつけ加えたのであろう。(17)それとは違い、タロットの文書は、たぶんリットン自身が、1854年から1861年にかけて、 ロンドンで2回訪問しているエリファス・レヴィに触発されて入れたと思われる。1885年のホックリーの死後に、かれの書籍は暗号文書を発見したウッドマンに相続され、ウェストコットに手渡された。

 それではかの友人フロイライン・シュプレンゲルはどこに入り込むのか。わたしの憶測は(非常に曖昧なもであることを認めるが)ウェストコットが、たぶんリットンが放出したドイツ語で書かれたフランクフルト・ロッジの幾つかの文書に触れたのだと思う。ドイツ語のメイソン的単語である《Sprengel-recht》は、英語で《領有支配権》を意味する。(18)この単語は、フランクフルト「黄金の夜明け」からロンドンの姉妹ロッジに下布されており、ウェストコットはドイツ語に不案内だったのでそれを人名と勘違いしたのだ。ドイツ語の単語は大文字で始まり、この単語を詰めると《Sprengel》になる。  以上を総合すると、フランクフルトのユダヤ・メイソン・ロッジは、Chabrath Zeher Boquer Aour もしくは、Aurore naissante と呼ばれており、黄金の夜明けの『歴史講義』に言う大陸の薔薇十字的母体にあたる。その姉妹ロッジが1817年にロンドンで開設され、その指導者にアントン・ウルフとラビ・ド・フォークがいた。このロッジは1822年に閉鎖されたが、その作業は継続された。エドワード・ブルワー・リットンはおそらくこれと接触し、フランクフルトを訪問、秘儀参入し、後に使用するため儀式と教儀を書き写した。英国でかれは覚書をホックリーに渡し、かれがエノク語の文書を書き加え、全体を暗号化し暗号文書を作成した。これが最終的な形態である。最後に、ウェストコットが、フロイライン・シュプレンゲル情報を最後の紙に書き加えた。

 上記はもっともらしい作業仮説であり、さらに深い研究と可能な論証を待つものである。

原 注:

(1) ハウ、E.『黄金の夜明けの魔術師』ロンドン 1972

(2) リガルディー、I.『黄金の夜明け団について何を知るべきか』フェニックス 1983

(3) サスター 「現代の研究と黄金の夜明けの起源」 同上リガルディー書収録、 159〜178p

(4) 同、167p

(5) 『黄金の夜明け団の暗号文書』ロンドン 1982、 16p

(6) ギルバート、R.A.『黄金の夜明け団、魔術師たちの黄昏』 ウェリンボロー 1983、 102p

(7) サスター、 同、 167p

(8) レンホフ、 E.及びポスナー、 O.『国際フリーメーソン事典』ウィーン 1932

マッケイ、 A.G.『フリーメーソン百科事典』リッチモンド 1966

(9) ギルバート、 同、 25p ハウ、 同、 46p

(10)キング、 F.『英国の魔術結社』ロンドン 1970

(11)コルクーハン、 I. 『智慧の剣−マグレガー・マサースと黄金の夜明け−』ロンドン 1975

(12)マッケイ、 同、 第1巻 350p

(13)レンホフ及びポスナー、同

(14)前掲

(15)ハウ、同、31-32p

(16)前掲、33p

(17)ギルバート、 同、 21p このように記述されている。しかしながら、暗号文書のエノク語の英語原 文はそれほど膨大ではない。このシステムは大陸でも学習されていた。ポーランドのポズナン大学図書館にあったカソーボン著『真実で信頼すべき関係…』には、《召喚文》の項のエノク語の大部分にインクで下線が付してあった。ワルシャワの国立図書館にある別の本には、余白に多くの書き込みがあった。

(18)レンホフ及びポスナー、同

編集部注: 

 本小論文は、『ヘルメティック・ジャーナル』第36号−1987年夏の号−に掲載された。些か古い記事だが、現代の歴史研究がやや行き詰まりを見せているのも事実である。 筆者が最後に書いているように、これは作業仮説であり、情報源は2次的なものばかりである。これをもって真実と勘違いしないように。しかし、「黄金の夜明け」の係累に属する者としては楽しい仮説であると思う。

 なお、ダーシー・クーンツ氏の<黄金の夜明け研究シリーズ>の第2巻『黄金の夜明け原典集成』(1996年 ホルムス社)に採録されている。

(初出:『ホルスの槍《号外》』VOL 2-1 1992年 5月1日

及び『ホルスの槍《号外》』VOL 2-2 1992年 11月1日)

黄金の夜明けに戻る

学院の扉に戻る