4 大印契(ザ・グレート・ライト)
チベット仏教がインド後期密教からその精緻な教えを伝承したとき、当然のことだが、大印契(マハー・ムドラー)などの教義に融合した尸林の土着信仰の残滓を飲み込むこととなった。密教が象徴主義による直接的な悟りを得る技法を追求した段階で、人間の営みの全てを捧げることになるのは、ある意味で自然の流れである。むろん、宗祖である釈迦の<現法的梵行>という枠を大きく逸脱しているのは事実であるが。
尸林の宗教において、性交を伴う儀式集会(メーラー)が行われたことはすでに述べた。その儀式に召喚される主神は、パイラヴァ神であったが、これがチベット化してヘールカ神となり、同様の儀式構成を取るようになったのが<ヘーヴァジュラ・タントラ>である。
ガナチャクラは、通常のパターンのほかに、儀式の施主を招いて灌頂を授けるという参入儀礼スタイルのものも実施されていた。中央の阿闍梨を囲む8人の女性たちは<印>(ムドラー)と呼ばれる。<印契女>たちは、性ヨガの経験を積んだ在家信者たちであるが、入門儀礼のために初めて参加する<大印>(マハー・ムドラー)と呼ばれる「月経期間中の16歳の美しい処女」が準備される。彼女が祭礼の中心になる。8人の<印契女>たちは、女尊を召喚し、独自のヨガに入る訳だが、この霊威が円の中心において最初に阿闍梨と交わる<大印>にすべて集中する。従って、すべての<印>を束ねる<大印>たりうるのだ。入門儀礼でなければ、阿闍梨は、<印契女>たちを転移させながら、都合8回和合することになるか、さらに複数の侍僧が円の外周で同時に<印契女>と和合するという次第になるが、入門儀礼では転移するのは阿闍梨の側である。
入門儀式は、いくつかの段階に分かれる。
第1の段階では、先に述べたように阿闍梨自身が性魔術を実践する。
阿闍梨は、<大印>と交わる。このとき般若波羅密を体現する処女(大印)と阿闍梨の和合により生じた体液の混合物(アレイスター・クロウリーならば、「Birth of Elixir(精液)とElixir Rubaeus(月経血)の混合物」と呼ぶであろう。)を<菩提心>と呼び、この液体を志願者の口に含ませる。いや、植え付けるのである。これが<秘密灌頂>である。
「みめ美しい一六歳になる女を得て、加持の三句をもって秘密裡に供養を始めるべし。如来の大いなる妃であるローチャーナー等として観相すべし。二根交合によって、仏(となる)悉地を得ることになろう。」(松長有慶著『秘密集合タントラ校訂梵本』第7分参照)
第2の段階では、阿闍梨は脇に移動し、志願者は先ほどの16歳の乙女と和合する。志願者は、射精しないように自己をコントロールしながら、性魔術ではカレッアと呼ばれる技法であるが、菩提心を下から徐々に頭頂に導き、サンスクリットの種字に変成し、いわゆる<ポワ>を完成させる。これが<般若智灌頂>である。
ここまでで精緻な象徴主義により、構築された入門儀礼は終了する。
だが、さらに、第3の段階がある。<第4灌頂>と呼ばれるその儀軌は、逆説的に言葉で伝授される。これまでの課程が、性エネルギーによって活性化された自己の変容であるとすると、言葉での伝授は即時性はなく、その意味が志願者の心に徐々に染み込んでいくまで完成はしない。津田博士は、<第4灌頂>を密教の自己否定、つまり。<反密教>と捕らえている。密教の方法論を自ら否定することで、自らを完結させる。このとき伝授される秘密の言葉は公開されていない。しかし、『ヘーヴァジュラ・タントラ』の末尾にある次の偈のようなものであろうと推測される。
「この智慧はきわめて微妙であり、金剛曼陀であり、
虚空のごとくである。
離塵であり、静寂であり、解脱をもたらす。
『汝は自ら、汝の父である』。」
(参考文献D 284ページ)
これが象徴化され洗練されてチベットに導入された。
ゲルク派の『大印契の滴』(チャクチェン・ティクレ)によると<大印契>とは、四灌頂を正しく授かり、生起次第の修行を満了した後に収める行である。
「『手(チャク)』とは空性の智慧であり、
『印(ギャ)』は輪廻の在り方から解放されることである。
『大いなる(チェンポ)』は、二つのものが合一することであり、
『大いなる手印(チャクチェン)』と呼ばれている。」
(参考文献H 93ページ)
その技法には、金剛身たる修行者の外的な手段、つまり、儀軌、呼吸、その他の条件付けなどによる環境整備を行い、修行者の内的手段、主として観想技法により、<風>(ルン)を中央脈管に導き、停止させ、溶解していく。この過程で生まれるのが純粋な歓喜、性的歓喜を超越するとも呼ばれる<大楽の光明>である。しかも、この<光明>を通じて<空性>をイメージとして理解することが必要とされている。ゲルク派は、サムィエーの宗論のカマラシーラの末裔とも言える立場にあり、かれらは中観思想の立場を発展させ、<無自性>を中心に組み立てていく。従って、<大印契>の行においても、光明によって空性を直接自覚することが重視されている。
このとき方便(手段)である<大楽>は、智慧である<空性>と不可分一体になるのである。
次のページに進む。 |
目次に戻る。 |